13.02.16
スタッフBLOG 現場日記一覧 18ページ目
13.01.23
ついに!!
たつの市揖西町小神の分譲地にて、「モデルハウス計画」が始動しました!!!
龍野西中学校のスグそば、お買い物にも便利な小神。
⇒分譲地の情報はコチラ
本日はそのモデルハウスの地鎮祭でした。
「地鎮祭」とは、土木工事や建築などで工事を始める前に、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る為に行うもの。
工事の無事を祈る安全祈願祭とも言われます。
たつの市揖西町小神の分譲地にて、「モデルハウス計画」が始動しました!!!
龍野西中学校のスグそば、お買い物にも便利な小神。
⇒分譲地の情報はコチラ
本日はそのモデルハウスの地鎮祭でした。
「地鎮祭」とは、土木工事や建築などで工事を始める前に、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る為に行うもの。
工事の無事を祈る安全祈願祭とも言われます。

今回はモデルハウスという事で、施主は美松ホーム。
天気も今にも雨が落ちてきそうな、寒い冬空の下でしたが、無事終えました。
これから段々とカタチになっていきますので、楽しみです♪
工事の様子や見学会、完成まで様々な情報をお伝えしていきたいと思っていますので、
是非チェックしてみて下さい☆
天気も今にも雨が落ちてきそうな、寒い冬空の下でしたが、無事終えました。
これから段々とカタチになっていきますので、楽しみです♪
工事の様子や見学会、完成まで様々な情報をお伝えしていきたいと思っていますので、
是非チェックしてみて下さい☆
13.01.10
12.12.05
↓ ↓コチラ↓ ↓は相生市に建築中のお家。

今日は引渡前の検査です。
上から下まで、
背伸びや台に乗って見たり、かがんで潜り込みます。
引出しや扉・窓など開くものは全て、開閉して
検査していきます。
まだ人が住む前の家というのはやはり寒いです((汗;
床も壁も冷たいです((汗;;
この時期は特に『家』というと『温かい』というイメージですが、
人が住んでこそ温かくなるものなんですね☆
―――「温かい家庭の築ける家」―――
多くの人が理想とする家だと思います。
家とは温かい家庭を包む箱であり、箱を温かくしているのはそこに住む家族。
家づくりは、構造や間取り・使い勝手や雰囲気等で、そんな温かい家庭を手助けするものだと思います。
このお家も、お施主様が住む事によって温かみをもち、
今とは違ったこの家庭の雰囲気を帯びていくのだと思います。
年明けには、このお家のオープンハウスを予定しております。
近日中に詳細をお伝えしたいと思います☆

今日は引渡前の検査です。

上から下まで、
背伸びや台に乗って見たり、かがんで潜り込みます。
引出しや扉・窓など開くものは全て、開閉して
検査していきます。
まだ人が住む前の家というのはやはり寒いです((汗;
床も壁も冷たいです((汗;;
この時期は特に『家』というと『温かい』というイメージですが、
人が住んでこそ温かくなるものなんですね☆
―――「温かい家庭の築ける家」―――
多くの人が理想とする家だと思います。
家とは温かい家庭を包む箱であり、箱を温かくしているのはそこに住む家族。
家づくりは、構造や間取り・使い勝手や雰囲気等で、そんな温かい家庭を手助けするものだと思います。
このお家も、お施主様が住む事によって温かみをもち、
今とは違ったこの家庭の雰囲気を帯びていくのだと思います。
年明けには、このお家のオープンハウスを予定しております。
近日中に詳細をお伝えしたいと思います☆
12.10.01
週末は台風に見舞われ、雨と風が結構きつかったですね。
台風で多くの被害が各地域で毎年出ていますが、この辺りの地域は
本当、被害がなく、良い地域です。
しかし、家も老朽化してくると、強い雨風で、瓦がずれたり、雨漏り
がしてきたりと、メンテナンスが必要になってきます。
いざという時に慌てないように、日頃から気を付けて維持管理をしましょう。
美松ホームでは、弊社で建てて頂いたお客様のお家を無料点検させて頂きます。
ご希望の方は随時、TEL・FAX・ネットにてご予約を受け付けております。
(条件によりお受け出来ない場合があります。詳しくはお問合せください。)
そして、そして・・・・・・・・・
それとは別に、新築を引渡ししてから、1年目と2年目には、点検を実地しています。
いわゆる、1年点検・2年点検です。
この点検では、内部・・・・・・ボード、表装工事の点検、補修・建具の調整・水漏れが無いか確認・
電気関係の確認等
外部・・・・・・コンクリート(基礎)工事の確認・外壁チェック・排水配管のチェック
樋・屋根のチェック等
上記項目は必須で点検しています。
その2年点検を、あるお宅で実地してきましたので、その模様をブログアップさせていただきます。
まずは内部のチェックから・・・・・・


怠りません。

外部検査・・・・基礎のチェック・サイディング(外壁)のチェックを実地!!
その他、外部排水配管のつまりがないか・・・等もチェック。

著しい屋根材のズレは無いか、樋
に異物が詰まっていないかをチェック
美松ホームでは建てて終わりではなく、お引渡しした後も、こうした点検等でお客様との
長いお付き合いをさせて頂いております。
12.09.24
何度も登場しています『猫と暮らす家』
そのお家でキャットタワーが完成しました!!

おそらく皆さんがイメージされるキャットタワーは、↑イメージのようなものだと思いますが、
このお家のは こんな感じです↑↑
そしてこの写真のアングル――
少し変わっているのですが、分かりますか?

2階の階段に面した壁に空けた穴から撮影しているのです。
この穴が、猫ちゃん専用のキャットタワーへのゲート。
そこから入って階段の上をクルっと一周回ってこれるのです♪
身軽な猫ちゃんならではの遊具ですね☆
まるで大きなジャングルジムです!!
市販に比べ、造り付けなので場所も取りません!それなのに広々と遊ぶ事が出来るので一石二鳥です☆
そしてコチラのお家、トイレも完備です!!

下は猫ちゃんのトイレルーム、上は収納と無駄がないです。
やはり家族の一員ですので、トイレのスペースはしっかり確保。
部屋の一部ではなく、家全体に猫ちゃんのスペースが確保してありますので、
正しく『猫と暮らす家』ですね♪
大工さんの手作りですので、色んなものを作る事が出来ます。
新築はもちろん、リフォームでも承っておりますので、お気軽にご相談ください☆
そのお家でキャットタワーが完成しました!!

おそらく皆さんがイメージされるキャットタワーは、↑イメージのようなものだと思いますが、
このお家のは こんな感じです↑↑
そしてこの写真のアングル――
少し変わっているのですが、分かりますか?

2階の階段に面した壁に空けた穴から撮影しているのです。
この穴が、猫ちゃん専用のキャットタワーへのゲート。
そこから入って階段の上をクルっと一周回ってこれるのです♪
身軽な猫ちゃんならではの遊具ですね☆
まるで大きなジャングルジムです!!
市販に比べ、造り付けなので場所も取りません!それなのに広々と遊ぶ事が出来るので一石二鳥です☆
そしてコチラのお家、トイレも完備です!!

下は猫ちゃんのトイレルーム、上は収納と無駄がないです。
やはり家族の一員ですので、トイレのスペースはしっかり確保。
部屋の一部ではなく、家全体に猫ちゃんのスペースが確保してありますので、
正しく『猫と暮らす家』ですね♪
大工さんの手作りですので、色んなものを作る事が出来ます。
新築はもちろん、リフォームでも承っておりますので、お気軽にご相談ください☆
12.09.05
相生の現場です。
先日紹介しました現場の近くですが、違うお家です★
以前にも紹介させて頂きましたこのお家ですが、
猫ちゃんと一緒に住まれるのです!
(もちろんご家族もですよ♪ ((笑☆ )
猫ちゃんなら「ペットを飼っている」という表現でいんじゃないか?
と、思われるかもしれませんが・・・
それは違うんです!!
このご家族はペットとしてではなく、『家族』として猫ちゃんと暮らしているので、正しいのです。
それだけ猫ちゃんを可愛がられているという事ですね♪
そしてその猫ちゃんの為に、様々な工夫がされているこのお家!
極普っ通~の一般的な、何となく「可愛い~★」というだけのただその程度の動物好きな私には思いつかない様な、猫ちゃんへの思いやりがたんさんあります!
自分の為に、そこまでしてくれるなんてとても嬉しいですね♪
さて、そろそろ現場の説明に入りたいと思いますが・・・
こちらは今遮熱シートが貼られている様子です。
『ヒートバリアシートⅡ』
遮熱だけでなく透湿・防水の機能を持つシートです。
アルミ特殊コーティング不織布を使用することで、熱反射率が高く、かつ透湿性を確保しています。
遮熱という事は、外気が暑くても内は涼しいという事・・・
その温度差で壁内部に結露が生じる可能性が・・・
透湿性は内部結露を防止する上でとても重要なのです。
この機能性に優れたシートは便利ですね♪
先日紹介しました現場の近くですが、違うお家です★

以前にも紹介させて頂きましたこのお家ですが、
猫ちゃんと一緒に住まれるのです!
(もちろんご家族もですよ♪ ((笑☆ )
猫ちゃんなら「ペットを飼っている」という表現でいんじゃないか?
と、思われるかもしれませんが・・・
それは違うんです!!
このご家族はペットとしてではなく、『家族』として猫ちゃんと暮らしているので、正しいのです。
それだけ猫ちゃんを可愛がられているという事ですね♪
そしてその猫ちゃんの為に、様々な工夫がされているこのお家!
極普っ通~の一般的な、何となく「可愛い~★」というだけのただその程度の動物好きな私には思いつかない様な、猫ちゃんへの思いやりがたんさんあります!
自分の為に、そこまでしてくれるなんてとても嬉しいですね♪
さて、そろそろ現場の説明に入りたいと思いますが・・・
こちらは今遮熱シートが貼られている様子です。
『ヒートバリアシートⅡ』
遮熱だけでなく透湿・防水の機能を持つシートです。
アルミ特殊コーティング不織布を使用することで、熱反射率が高く、かつ透湿性を確保しています。
遮熱という事は、外気が暑くても内は涼しいという事・・・
その温度差で壁内部に結露が生じる可能性が・・・
透湿性は内部結露を防止する上でとても重要なのです。
この機能性に優れたシートは便利ですね♪
12.09.02